忍者ブログ
カテゴリは、テレビやDVD・コレクションの電話機やポケベル・ミゼット・おもちゃ・食品など、いろいろ。
ブログ内検索
最新トラックバック
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふと思い出して、文房具の引き出しをさがしてみたら出てきた。
25年ぐらい前の鉛筆けずり。
MITSUBISHI ELECTRIC(三菱電機)のKA-700。

もともとピンクしかないモデルなのか、他の色もあったケドピンクを選んだのかは覚えてない。

むかし、かなり長い間つくえの上においてあったから、紫外線やけしててちょっと黄ばんでる。

充電式だから充電してみたら、ちゃんと動いた。
充電標準8時間って書いてあるんだケド、半日以上充電しても充電ランプが消えない。
どうやら充電池がダメになってるらしい。
コンセントはずしても使えたケド、しばらく放っておいたら動かなく(充電切れに)なった。

拍手[1回]

PR
Yahoo!オークションのアラート登録をして、なんとなく出てくるのを待ってる商品。

過去の落札価格は、安いときは1000円ぐらいで、高いと20000円以上。

定価は、いろいろ調べてみたんだケド確かな情報は見当たらず。
「SL シータップ DX」は30000円ぐらいらしい。カセットが内蔵タイプのものは40000円ぐらいみたい。
「Dr.Cat's Paw」も同じぐらいかと。
昭和50年代の小中高生向け雑誌を入手すれば、広告が載ってるかも。

左が「SL シータップ DX」。
使い方は、たぶん…
本体の電源コードをコンセントにつなぎ、本体のコンセントにテープレコーダーなどの機器の電源コードをつなぐ。さらに、本体の外部入力と機器の音声出力をつなぐ。
タイマーをセットしておくと、自動的に電源が切れて止まる。
ってとこではないかと。
わざわざ手に入れなくても、スリープ機能付きの音響製品で十分代用できるんぢャ?とも思える。

右は「Dr.Cat's Paw」。
本体に手を置いて、集中できる状態になっていることを確認し、勉強するという機器。
詳しくはこちらのサイトで。「Dr.Cat's Paw」の画像もそこのサイトのものなんで。

現在なら、FUTEKっていう会社から、病院とかで使用する本物のα波測定器が販売されてる。
FM-515Aっていうモデルで207900円。お金さえあれば子供のために購入してみては?
当時と今の所得(物価)の違いを考えてみれば、当時「Dr.Cat's Paw」を子供のために買った家があるんなら、FM-515Aを買うのも、そんなに高い買い物ぢャないかも。

拍手[2回]

電子たばこの「マイルドスモーカー」。
3980円也。

レビューをいろいろ見て、まあまあなカンジので値段もそこそこだったからコレにきめた。

レビューにあった、煙の出がよくないとかすぐ壊れるとか、ちょっと気になったケド、今のところは壊れてない。
煙については本体そのもののせいぢャないみたいで、カートリッジにアタリとハズレがある。
ハズレのカートリッジは、ホントに煙が出ない。
アタリのカートリッジなら、充電さえしっかりしてあれば満足。

もともとついてるカートリッジはハズレが多い。
味は、ちょっと甘い。フロンティアとかみたいなカンジ。
追加で買った、コーヒー風味のカートリッジはアタリ。
中の液体が多めに入ってるみたいで、吸うと吸い口から液体が出てくる。でもこのぐらいぢャないと、すぐに煙が出なくなる。
もう1つのミント風味は、ハズレが多い。
カートリッジの色は、コーヒー風味のは茶色だケド、ミント風味はなんと水色
なんか、外では使えないなってカンジ。

節煙用にって買ったんだケド、節煙にはつながらなかった。
買いおきがなくなってつなぎに使ったり、車の中では吸わない、とか決めて使うにはいいんだケド、コレを吸うとかえってホンモノが吸いたくなる。

吸うのに少し力がいるから疲れるし、ちょっと重くてくわえたりしにくいから、とりあえず、残りのカートリッジを使い切ったらもういいかなってカンジ。
1万円以上出すと煙も十分出るもっと軽いのもあるんだケド、結局ほとんど節煙にならないのはおんなじだろうな。
とりあえず安いのにしといてよかったぁ。

拍手[0回]

DSC02488.jpgきのう、以前紹介したサンヨーの全周扇「EF-6KU」から、いきなり「プシュッ!」と音が!

なんかヤバそうだから、コンセント抜いて放置。
焦げたかと思ってニオイを嗅いでみたケド、別にモーターまわりも電気の焼けたニオイはしない。ただ、スイッチのあたりからすっぱいというか、表現に困るニオイが…。
そして、少しあったかい。

今日、とりあえず開けてみると─。

画像は、スイッチの裏側を下からのぞいたところ。
特にまるい筒状のがコンデンサ。見にくいケド、左の黒いフタみたいになってるところ(青いピンのところ)がゆがんでる。
最初、丸いフタ(右上の画像)をはずしたとき、開かないように固定してあるのかと思ってたら、どうやらコンデンサから漏れた液体(ロウみたい)が冷えて固まったらしい。本体側にもついてる(黄色いピンのところ)。

火事になったりするのは、このコンデンサからの火花が、堆積したホコリとか付近の樹脂に引火して起こるらしいケド、この機種は引火しそうなものも周りになく、本体上の裏側についててホコリもかぶってなかったから無事だったらしい。

一応回るんだケド、このまま使うとモーターのコイルに過電流が流れて、今度はのモーターから火花が出たりするみたいだから、とりあえず使用中止。

これ、実は前回紹介した後に買った2台目。
1台目は、長時間使うと回転が遅くなるからしまってあった。
そっちも開けてみるとこんな風になってるのかな。

純正以外の部品で修理してくれるところとかにたのんで、コンデンサだけ今のに取り替えてもらって、ホコリとかきれいに掃除しておけば、またしばらくは使えるかも。

デカいのに、2台も使えないのしまっておくのはちょっとジャマだなぁ。

拍手[2回]

デジカメを使ってたら、「メモリースティックがいっぱいです」って表示が出たから、PCに移そうとメモリースティックを取り出してセットしたところ、エクスプローラで縮小版が表示されない。
ダブルクリックしてもプレビューできない。

いつもどおりクレードルにセットして読み出そうと、メモリースティックをデジカメにもどすと「メモリースティックフォーマットエラー C:13:01」の表示が。
その後は、再度PCにセットしてみても、「フォーマットされていません」って。

何年も録って消してって繰り返し、容量いっぱいまで撮影したのがいけなかったのかなぁ。

HDDが壊れたときに買った復元ソフトを使ってみたケド、「このファイル形式はサポートしていません」だって。

なんとかならないかと調べたら、Sonyのサイトに「Memory Stick File Rescue」ってソフトがあった。

モデル名・製造ロット番号・アダプターの種類・使用している対応機器を入力してダウンロード。
今回はデジカメにセットして読み込んだから、アダプターの種類の欄は空欄にしてみたケドそれでもOKだった。

インストールして起動すれば、あとは直感で操作できる簡単なソフト。
1.「はじめに」の画面を読む。
2.セットしてあるドライブ(メモリースティック)を選択。
3.ドライブ・サイズ・推定処理時間の表示を確認。
4.ファイル復元。2Gのメモリースティックで20分かかった。
5.保存するファイルを選択。
6.保存先を指定して保存。500枚ちょっとの画像で10分弱かかった。

コレは保存したデータを読み出して保存するソフトだから、メモリースティックはフォーマットしないと使えないまま。

デジカメでフォーマットして完了したかと思ったら、相変わらず「メモリースティックフォーマットエラー」の表示が出たまま。
PCでフォーマットしようとしてみても、できない。
これはもう買いかえるしかないのかと思ったケド、もう1度デジカメで試したらなぜか今度はフォーマットできた。

ちょっと不安もあるケド、一応使えそうだから新しいメモリースティックは買わないで使ってみることにした。

リンク:
Sony メモリースティック™ データ復旧サービス
[ソフトウェアを使用して自分でデータを復旧する]

拍手[1回]

炊飯器が、マイコンから圧力IHになった。
象印のNP-RA05っていうヤツ。
「3段圧力」「真空かまど釜」「うまみ圧力蒸らし」搭載の3合炊き。

以前のマイコンのも象印。
BEATっていう黒に近いグレーの色が気に入って使ってた。
べつに壊れたわけでもなくキレイだったケド、親が使ってるNationalの炊飯器が壊れてベチョベチョにしか炊けなくなったって言うから、自分のを新しく購入して、代わりにあげた。

壊れたっていう炊飯器は、見たら、内ブタが取れないつくりなのに無理にはがしてて、ツメが折れてフタが閉まらない。こんな状態で炊いたらうまく炊けるはずがない。
壊れたんぢャなくて壊したんじゃん

さて、新しい炊飯器の感想はっていうと、なかなか好みのかたさに炊けない。
モッチリって言うのかも知れないケド、やわらかめ。
圧力IHのってはじめてだから買ってから知ったんだケド、この炊きあがりが特長らしい。

いろいろ試してみて、「しゃっきり」とか「すしめし」にするといいカンジなんだケド、これって圧力をかけないメニュー。
なんかくやしいから圧力をかけるメニューで、水加減を調節してなんとか好みのかために炊けるようになった。

「白米急速」か「ふつう」で、0.5合につき内釜の線より1mmぐらい少なめにする。
浸水時間も含まれてるから、米を研いだらすぐに炊く。
ただ、「白米急速」のときは炊く前にほんの数分浸水した方がいいみたい。水加減も減らしてるから、1回だけだけどちょっとかた過ぎたことがある。
炊き上がると同時にすぐにほぐして、蒸気をとばし、5分以上保温。

こんなとこ。

炊飯中、マイコンのはほぼ無音だったケド、これは加熱や加圧のときに、「カチャ」とか「ジー」とか「シュー」とかにぎやか。
でも、かえって、炊けてきてるなっていうカンジがしていい。

マイコンよりよかったトコは、保温。
基本、1食分ずつしか炊かないんだケド、試しに保温してみた。
少し保温しとくだけで内釜の形に固まってたのが、長時間保温しても固まらない。
保温の温度も「標準」と「高め」が選べて、「高め」にしておくと炊きたてのようにアツアツ。しかも、何時間か保温しておいた方が逆に好みのかたさになってる。
あと、「炊きこみ」が便利。
たけのこごはんも、あらかじめ具に味をつけておかなくてぜんぜんOK。

拍手[0回]

doraemoji.jpgフリーフォントの「ドラえ文字」。

うちのPCに入れてあったのは初期のバージョン。
きょ年、新しいバージョンは、全角のみだケドアルファベットも追加されたことを知ってサイトに行ってみると、なんと配布終了

ま、あんまり使うフォントぢャないしってコトであきらめてたんだケド、ふと、自分のサイトでリンク貼ってる「Wayback Machine」で探せば見つかるかもって思って探したら、ver.1.13(2003/10/27公開)を発見。
2004/06/25にサイトが引っ越してるから、新しいURLでも探してみたら、最終のver.1.15(2006.03.30公開)も発見。

追加された全角アルファベットと漢字の「文」「字」の2文字が使えるようになった。

「Wayback Machine」は世界のWEBページがアーカイブされてる。
Googleのキャッシュもそれなりに使えるときがあるケド、クロールのたびに新しくなっちゃうから、見られなくなっちゃったサイトや更新される前のページを見たいときには、やっぱり「Wayback Machine」。
WEBページ以外に、今回みたいなファイルもアーカイブされててほんと使える。

ドラえ文字のほかにも、公開終了したミスタードーナツやドトールコーヒーのロゴ風フォントもついでにダウンロードしちゃった

■リンク
ver.1.13がダウンロードできるアーカイブされたページ
ver.1.15がダウンロードできるアーカイブされたページ

拍手[2回]

SONYのレコードプレーヤーPS-Q7。
ブラックはPS-Q9。

ヘリコンポっていうミニコンポ(FH3/FH7/FH9)のオプションで、LPのジャケットの2/3サイズでLPも再生できる。
後ろについてるアンテナを立てるとアンテナ先端に赤いランプがついて、音をFMトランスミッタでとばせる。
1983年当時の価格で、35000円也。
フラミンゴとおなじで大きさのわりに重量があって、高級感たっぷり。
背面には今時接続できるアンプがあんまりないPHONO端子があって、正面にヘッドホン端子がある。
DSC02073.jpg
レッドとシルバーはターンテーブルは回るのに、オートスタート&ストップが動作しないものを購入。

開けてみると、アームの動作にはゴムベルトを使ってて、これが劣化してのびてるのが原因。

Yahoo!オークションで、ゴムベルトを購入。
もっともっと分解しないといけなかったのかも知れないケド、ピンセットを使って強引に交換。

ヘッドホン端子のボリュームもガリがあって、すごい雑音。
こっちはホームセンターで接点復活剤を買って、修理。

レッドは2台あって、1台は直った。
もう1台は、片方音が出ない。PHONO端子はOKだケド、ヘッドホン端子がダメ。
PHONO端子はOKってことは、カートリッジからPHONO端子までは問題ないわけだから、ヘッドホン端子までの断線か、ヘッドホン端子そのものがあやしい。
半田不良だと簡単でいいな。
ヘッドホン端子がダメでも専用部品ぢャないだろうから、そのうちSONYに修理出してみようかな。

とりあえずシルバーとブラックは使えるから、レッドは直った方は出品して壊れた方をとっておくことにしようッ。

自分で直す人は、シルバーに比べてレッドは本体のケースがもろいみたいなので注意が必要。
はずしたネジはもともとついてた位置につけるようにしないと、ネジの受けが割れちゃう。トルクは弱めに。

拍手[8回]

冷蔵庫。

うちにある、継続して使ってる現役の家電の中で、たぶんこれが一番古い。

マルマン 1988年製。

もう21年になるケド、ちゃんと冷える。
夜中にノドが乾いたときに、すぐに冷たい飲み物が飲めて便利。

このサイズのは今のに買い換えても、消費電力はあんまりかわらない。

今回写真撮影するんで、キレイに拭いた。
後ろのケーブルは、電源コード・アンテナ線(スカパー)・電話線・光ファイバー・USBケーブル・iリンクケーブル

拍手[1回]


KENWOODのOMNI-A5。
画像でははずしてあるケド、専用スタンド付き。
Yahoo!オークションで4000円也。

アンプ内蔵で、ライン接続で手軽に使えるから、PC用のスピーカとしてひそかに人気があるみたいで、古い割には高い。
上向にスピーカがついてて、本体を中心に360°音が広がる。

テレビに使うのにすごくむいてて、テレビ内蔵のスピーカと同じ高さに設置しても、上向に出た音が画面に反射してちょうどいい位置から音が聞こえる。

人の声が自然な感じに聞こえて、たぶん音楽を聴くのよりテレビに最適。
AQUOS用は、人の声の低音部分が気になるBOSEのスピーカより、すっごく好みの音で、これで決まり。
ってことで、BOSEの101MMWはすでにYahoo!オークションに出品。

よく見る古い光学録音された番組のDVDにはすごくむいてて、いいカンジ。

光学録音の音ってどんなカンジかって言うと、昔の学校や教習所で見た8mmフィルムの音。
イメージでいうと、日曜日のサザエさんぢャなくて、火曜日のサザエさんの音。
(Wikiによると、フジテレビは昔から初回放送は磁気録音の音声で放送してたらしい。だから、違う時間に放送してた地方や再放送は同じ番組でも音が光学録音の音だったってことなのかも。)

せっかくアンプも買ったのに使わないのはもったいないから、BOSEのスピーカのかわりにKENWOODのサラウンド用スピーカで、CM-7(昔ROXYで使ってた)を1000円で買ってみたケド、ちょっと好みと違う音で…。
ツイータがついてる2wayだから高音は出るんだケド、ムダな「サー」ってのが気になるし、人の声はBOSEより不満。
DSC02056.jpg
そこで、同じKENWOODのOMNI-7を買った。
これは、OMNI-A5と違ってアンプは内蔵してないから、上位モデルだケド、2700円也。
これでせっかく買ったアンプは活用できる。
ツイータがヘコんでたケド、セロテープで持ち上げて修復終了

音は、101MMWとCM-7の間ぐらいってとこ。
360°音が広がるから置く方向も考えなくていいから使いやすい。
101MMWとほぼ同等の低音(70Hz~)が出るから、高音が直接聞こえないように最下段の奥に置いて、OMNI-A5だとちょっと物足りない低音を補助するサブウーハーとして使うことに。
ホントはクロスオーバーネットワークとか買って、ローパスフィルタ経由でつなげばいいんだケド、これがかなり高い。
つてことで、最終的にメインはOMNI-A5で、低音担当としてOMNI-7でおちついた。
BOSEのスピーカも買った値段より高く売れて、送料をのぞけば差額で両方買えちゃった

きのう書いた、プレビューのヘンな画像、出なくなった

きのう、甚内たま子裏ファイル5が放送された。テロップも入らず無事録画完了

なんかツイてるかも

拍手[6回]

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フォト蔵
プロフィール
HN:
のら犬凸
性別:
男性
アクセス解析
のら犬 Produced by のら犬凸      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]