カテゴリは、テレビやDVD・コレクションの電話機やポケベル・ミゼット・おもちゃ・食品など、いろいろ。
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
香りの強さを5段階に調節できる。
レベル1で8秒に1回ぐらい、レベル5で30秒に1回ぐらいミストを噴出。
レベル2で約60日間使えるらしい。
基本的に芳香剤はキライだから、レベル1で。
今回は「ジャスミンブーケ」を買ったんだケド、外からかえってきても部屋に香りがこもってることもなく、たばこのにおいもいいカンジに消臭されてる。
なくなったら、つけかえ用は「グリーンティー」にしてみようかな。パッケージについてる、こするとにおう香りの見本だと、ちょっと線香っぽいような香りだった。どっかに本物のサンプルおいてないかなぁ。
CMで「パフパフしてる~」って言ってるケド、ミストが出るときにする音は「パフッ」てカンジぢャない。
ゲームウォッチの、「ペッ・ポッ・ペッ・ポッ・・・」って音の「ペッ」のところで電池が切れたようなの音。
日中はあんまり気にならないケド、夜は「ペッ」「ペッ」ってのがけっこうよく聞こえるから、寝室には向かないかも。
前に、エステーの「消臭プラグ」の「マリンソープ」を買ったときは、部屋に入ると香りがしてた。べつにイヤなにおいぢャなかったケド、もう使わないだろうって使い切ったあと捨てちゃったら、最近つけかえ用の「無香消臭」が出た。捨てなきゃよかった

ちなみにエステーは、「自動でシュパッと消臭プラグ」ってのを「消臭パフパフ」より半年ぐらいあとに発売してる。つけかえ用に「無香消臭」はないケド。
「無香消臭」使いたいから、こんどまた本体買わなきゃ。最初のセットで「無香消臭」のはないし、本体単品もないし、ちょっと不便。
「消臭パフパフ」で無香が出たらいいんだケドな。蚊用の殺虫剤入だともっとうれしい。
先月、改装のためテナントをのぞいて一時閉店してた、ドン・キホーテ パウ柏店が、MEGA ドン・キホーテ 柏店になった。
先週、開店した日かその翌日ぐらいの深夜に行ってきた。
大きく変わったなって思うとこは、
●通路が広くなって、柏駅近くの、長崎屋がドン・キになった店舗みたいになった。
→前は売場の外(通路)だった部分も売場になってた。2Fとか基本的な配置はそんなに変わってないのにたくさん歩かないと目当ての商品にたどりつかない。山積みのかたまりが減って、通路状にならべた棚に陳列されてるから、いろいろ見て歩くにはパックマンみたいに動くしかなくて、もしピンとくるはずのモノが売ってたとしても逆に見落とすかも。
●店内放送が、普通の有線みたいな曲に時どき割り込んでテーマ曲・録音アナウンスが流れる。
→ドン・キのように延々テーマ曲&録音アナウンスの方が、深夜でもなんか楽しかった。
●店員の雰囲気が少し違う。
→たぶん長崎屋とかの店員が混ざった。何でかっていうと、深夜の店員の予想平均年齢が24才ぐらいだったのが36才ぐらいになった。あと、レジで、「○○円が×点、○○円が×点、○○円が×点・・・」って言う人がいた。前は「ピッ、ピッ、ピッ・・・」ってポスレジの音だけだったのに
1Fは生活用品と食品。食品はカラオケがあったスペースにも広がった。
野菜とかも売ってる。
アルコール類もちょっと増えたかな。
一応見たら、明治製菓の「ピックアップ」は健在。ウコン茶とか減肥茶とかの煮出し用パックは見つからず。
前、柏ドン・キで1680円だったフライパンが、1380円になってた。でも、たしか葛西と原木西船橋は前から1380円だった気がする。青戸は1780円。
寝具売場あたり、防犯カメラが銀行の天井みたい。同じ画像しか写らないんじゃないってぐらい防犯カメラが密集。すっきりしたから気になるようになっただけで、前からあったのかな。
2Fは家電やブランド品。
家電は、ほしい商品の値段は変わらず。勝手な予想では、たぶん原木西船橋のドン・キの方が安そう。
ブランド品コーナーが拡大。商品も増えたっぽい。
前いつもいた、責任者っぽい怖そうな(客に対してぢャなくて)オバさんはいなくて、変わりにホストクラブの店長(ホストやオーナーぢャなくて)みたいっていうかパチンコ屋の店員っていうか…系の男の店員がいた。
前、エスカレータあたりから気になってたペットショップのニオイが、エスカレータではしなくなった。でも、通路部分も売り場になったから、売場の端っこにペットショップがあるような配置になって、クツ売り場あたりがニオう。そのすぐ先が輸入雑貨売り場になってて、アロマとまざってすごい。
値段は期待したほどMEGAなのはなかったケド、見るモノの数はずいぶん増えてたから、今度ゆっくり見てみようッと。
先週、開店した日かその翌日ぐらいの深夜に行ってきた。
大きく変わったなって思うとこは、
●通路が広くなって、柏駅近くの、長崎屋がドン・キになった店舗みたいになった。
→前は売場の外(通路)だった部分も売場になってた。2Fとか基本的な配置はそんなに変わってないのにたくさん歩かないと目当ての商品にたどりつかない。山積みのかたまりが減って、通路状にならべた棚に陳列されてるから、いろいろ見て歩くにはパックマンみたいに動くしかなくて、もしピンとくるはずのモノが売ってたとしても逆に見落とすかも。
●店内放送が、普通の有線みたいな曲に時どき割り込んでテーマ曲・録音アナウンスが流れる。
→ドン・キのように延々テーマ曲&録音アナウンスの方が、深夜でもなんか楽しかった。
●店員の雰囲気が少し違う。
→たぶん長崎屋とかの店員が混ざった。何でかっていうと、深夜の店員の予想平均年齢が24才ぐらいだったのが36才ぐらいになった。あと、レジで、「○○円が×点、○○円が×点、○○円が×点・・・」って言う人がいた。前は「ピッ、ピッ、ピッ・・・」ってポスレジの音だけだったのに

1Fは生活用品と食品。食品はカラオケがあったスペースにも広がった。
野菜とかも売ってる。
アルコール類もちょっと増えたかな。
一応見たら、明治製菓の「ピックアップ」は健在。ウコン茶とか減肥茶とかの煮出し用パックは見つからず。
前、柏ドン・キで1680円だったフライパンが、1380円になってた。でも、たしか葛西と原木西船橋は前から1380円だった気がする。青戸は1780円。
寝具売場あたり、防犯カメラが銀行の天井みたい。同じ画像しか写らないんじゃないってぐらい防犯カメラが密集。すっきりしたから気になるようになっただけで、前からあったのかな。
2Fは家電やブランド品。
家電は、ほしい商品の値段は変わらず。勝手な予想では、たぶん原木西船橋のドン・キの方が安そう。
ブランド品コーナーが拡大。商品も増えたっぽい。
前いつもいた、責任者っぽい怖そうな(客に対してぢャなくて)オバさんはいなくて、変わりにホストクラブの店長(ホストやオーナーぢャなくて)みたいっていうかパチンコ屋の店員っていうか…系の男の店員がいた。
前、エスカレータあたりから気になってたペットショップのニオイが、エスカレータではしなくなった。でも、通路部分も売り場になったから、売場の端っこにペットショップがあるような配置になって、クツ売り場あたりがニオう。そのすぐ先が輸入雑貨売り場になってて、アロマとまざってすごい。
値段は期待したほどMEGAなのはなかったケド、見るモノの数はずいぶん増えてたから、今度ゆっくり見てみようッと。
探してた本がやっと手に入った。
いつの間にか絶版になってて、ネットの通販(古本)をさがしても全くなし。
Yahoo!オークションにもなくて、とりあえずアラート登録しといたら、やっと出てきた。
記憶してたのより大きい。
このサイズだとうちにあったんぢャなくて、図書館でかりたんだろうな。
読みたかったから買ったんだケド、なんかもったいなくてまだ読んでない

巻末を見ると、初版1971年 重版1973年だって。35年も前の本だ。
偕成社 創作どうわ の宣伝を読むと、「B5変型・高級上製本・箱入・色絵さし絵豊富」って書いてある。
ホントは箱入なんだぁ。
■ストーリー
お母さんは病気で入院。ひとりぼっちでさびしく留守番していたのぶこの前に、突然壁がゆらりとゆれて、赤い服の女の子が現れた。