カテゴリは、テレビやDVD・コレクションの電話機やポケベル・ミゼット・おもちゃ・食品など、いろいろ。
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PALDiO 316S(D) ドラえホン。
1998年2月発売。
Yahoo!オークションで1台3000円~8000円で落札。
コレクションの携帯も同じだケド、長期間使用していないと電池がイッちゃう


ダメな電池は、ドコモショップのバッテリテスタでの充電・リセットもダメで、ホントにイッてる。
買ったときから使えた電池は3個。現在なんとか5個確保。
「パルディオ電池パック-021」が標準の電池だが、DoCoMoの「322S」の電池パック「S1002」が使える。ただし、販売終了。
ケーブルが短いケド、上下裏表を逆に入れると、まだ入手可能な「S1005」が使える。DoCoMoはPHSサービス終了目前(2008年1月7日)だから、買うなら今

真ん中の2台にシールが貼ってあるのは、デジタルコードレスの内線番号。
フリーフォントの「ドラえ文字」で

これから子機としてしばらく働いてもらう。
着信メロディーは単音で、ドラコールとして「ドラえもんのうた」「青い空はポケットさ」「ぼくドラえもん」の3曲が入ってる

伝言メモのメッセージはドラえもん(大山のぶ代)が、「ぼくドラえもん。今お留守番です。ピーとなったら、伝言をどうぞ。」と受けてくれる。
フリップについている黄色いボタンは「ドラタッチ1」。フツーに言えばワンタッチダイヤル。
フリップを開けると、キーの最下段に「ドラタッチ2」「ドラタッチ3」もある。
充電器は黄色。一見「卓上ホルダ」だケド、昔の機種は充電機能がこの中にある。今の機種はたいてい電話機本体にある。
■仕様
身長:約111mm(幅:約53mm 厚さ:約22.3mm)
体重:約82g(容積:約85cc)
連続待受時間:約550時間
連続通話時間:約6時間
PR
電電公社の4号電話機。NEC製。
Yahoo!オークションで6250円也。
近所の方だったので、手渡しで送料ナシ

先日の「ハセガワ セラミック コンパウンド」でみがいた。
受話器の内側に若干目立つキズがあったから、そこだけサンドペーパーを使用。
見事な仕上がり。ピカピカ

電電公社マークがなんとも言えない。無印やメーカーマークのより、やっぱりコレが一番いい。
中央の示名条片(黄色いラベル)もホンモノでうれしい。
袋打コードもカールコードぢャない、ストレートのゴム製でレトロ感たっぷり。傷みナシ。
中は、開けると分解して掃除したくなるから開けてない。分解しようとしてネジなめたりなんかすると、かえってあとあとまで気になるから。
コードの先がローゼット用の局線だったからモジュラーボックスを取り付けて、現在現役復帰。
いい音で呼び出ししてくれる。
Yahoo!オークションで入手。
落札価格100円。
掃除すればキレイになりそう(?)な、キズのないものだったので開始価格で入札したら、そのまま落札。
届いたら、キタナイ

ラーメン屋とか食堂の、カウンターの脇にあった感じ。
さっそく掃除開始。
油汚れには「ディゾルビット」

分解して、ボディ(金属以外のところ)はまるごと水洗い。乾いてから、全体を軽くコンパウンドで。
プッシュボタンは焼けて黄ばんでたので、ゴシゴシとサンドペーパーで磨いて、コンパウンドで仕上げ。
キレイになった

かなりサンドペーパーかけたケド、ボタンの黄ばみはガンコ。ま、真っ白になっても味がないので、そこそこでやめておいた。
底はこんな感じ。
シールがはがれないように、シール表面と周囲は食器用洗剤を少しつけたぞうきんで水ぶき。
その他の部分はやっぱり「ディゾルビット」で。
25年前のプッシュホンもキレイによみがえったョ。
ディゾルビットの購入店舗:
いいこだわりshopディゾルブイットゴールド 375ml+雑巾10枚
注意:購入店舗の表記は「ディゾルブイット」
1991年当時、保証金100000円+新規加入料45800円+回線使用料17000円。しかも端末はレンタル。
金額が金額だけに、お金持ちの方か、工事関係の企業が主に利用していた。
1994年に「お買い上げ制」になり、レンタル商品をそのまま買い取ったものしか残っていない。
お金持ちの方のは、新しいものが出て買いかえるときにドコモで回収になってるのかな。企業は壊れて買いかえのパターンが多いんだろう。ときどきオークションに出てもボロボロのがほとんど。電源入らない・キズだらけなのはもちろん、ボタンが一昔前のカラオケのリモコンみたいなつくりなので割れていることが多い。
10年近く探し続けてきたmova Nの前期型。1991年製。
とうとう入手。外観も良好。
受話口・送話口が、Nの形になってるトコがいい。
DoCoMoぢャなくてNTTのマーク。
動作確認なしの状態で落札したケド、うちにあった充電器で充電したら、電源入った

ボタン操作もできる。電池も結構元気。
操作をまちがって登録したと思われるメモリ数件は削除。
暗証番号が設定されていて設定リセットできない。あと自局番号が残っている。
ドコモに持って行っても、この機種は専用のアダプタが先端ついているケーブルがつながってる端末がないと処理できないので、きっと今は処理できないだろう。
ま、アナログぢャ使えないし、いいか。
これでとりあえず携帯コレクションは終了かな。
ホントはデジタルムーバN(TZ-820/821型B号)だけたりないんだケド、同型の1.5G(TZ-1501型B号)があるし。
一応オークション出てたみたいだケド、60000円ぢャかえないな。欲しい度から言ってもこの機種なら出しても12000円まで

Yahoo!オークション落札価格25000円。
905i出てもたぶん買えない

■TZ-804型25000円まで・TZ-820型B号または821型B号12000円までで程度極上品を譲ってくださる方がもしいらっしゃいましたら、こちらまでご連絡ください。
600型の壁掛型。
ダイヤルがゆっくり回るタイプ。
正確には650-A1W(W)だけど。
650の"5"は構内交換内線用。"A"は自動式。"1"はダイヤルのもどる速度が10PPS。"W"は壁掛型。"(W)"は色で、ワームグレー。
壁に穴を開けて固定するので、位置を決めるまでとりあえずDVDラックの脇にタイラップで固定して飾った。
この色は、学校の用務員室とか工場でバイトしてたときとかに見かけたタイプ。
黒いのは、八百屋とか魚屋とかの壁にあったな。
小さいころ、家の電話かえるときに壁掛タイプにしたかったのに、卓上タイプにされたから、なんとなく購入。
程度はかなりいい。
カールコードの巻き始めの部分の黒いのはタイラップ。カールが開かないように固定してる。
アンリツ PBカップラー[F-402]。
Yahoo!オークションで500円で落札。
22.5年前の品。
わりとキレイ。
パルス信号しか送出できない電話機の送話口に取り付けて、トーン信号を送出する装置。
装着したまましゃべれない。
チケットの予約とかするときに、使うものだろう。
最初、9Vの電池を入れ、動作確認したら、2・5・8・0の音が鳴らなかった

分解する前に、電源入らない携帯電話の電源入れるときみたいに両手でひねったらなおった

とりあえず今は正常に動作している。
本体裏面には、
F402 PBカップラー
型式 C-59-0056
昭和60年2月26日
製造番号 F01171
製造年月 昭和60年3月
安立電気株式会社
電話機に結合しても
差し支えありません
型式審査承認合格証
日本電信電話公社
と、ある。
DoCoMoは2008年1月7日でPHSサービスを終了するが、現在PHS利用者に対して、PHSから携帯電話への変更・PHSを解約して現在利用している携帯電話の機種変更の際、携帯電話全機種の購入代金を無料(手数料も無料)としている。
また2007年9月1日より、DoCoMoを解約してWILLCOMを契約する場合の優待申し込み(限定機種無料)・現在と同じPHS電話番号を2008年1月8日以降WILLCOMのPHSサービスに引継いで利用できるとしている。
DMによると、「優待申し込み」は12月10日まで。また「現在と同じPHS電話番号を2008年1月8日以降WILLCOMのPHSサービスに引継いで利用」するための申し込みは、10月31日まで(申込書必着)となっているので、決断を下す時期が来たということになる。
申し込みしておこうかな。070-□△06-0606を解約するのはちょっともったいないし、どうせ実際の手続は来年だし。
この番号でWILLCOMになったら、今使ってるWILLCOMを解約しよう。
DoCoMo重要なお知らせ:
ドコモPHSサービスをご利用中のお客様へ
WILLCOMお知らせ:
NTTドコモさまPHSサービスをご利用のお客さまへ

ブログに書いたら、ちょうど今日、ハガキがきてた。
FOMAの新データプランの案内も載っている。
画像を追加!
また2007年9月1日より、DoCoMoを解約してWILLCOMを契約する場合の優待申し込み(限定機種無料)・現在と同じPHS電話番号を2008年1月8日以降WILLCOMのPHSサービスに引継いで利用できるとしている。
DMによると、「優待申し込み」は12月10日まで。また「現在と同じPHS電話番号を2008年1月8日以降WILLCOMのPHSサービスに引継いで利用」するための申し込みは、10月31日まで(申込書必着)となっているので、決断を下す時期が来たということになる。
申し込みしておこうかな。070-□△06-0606を解約するのはちょっともったいないし、どうせ実際の手続は来年だし。
この番号でWILLCOMになったら、今使ってるWILLCOMを解約しよう。
DoCoMo重要なお知らせ:
ドコモPHSサービスをご利用中のお客様へ
WILLCOMお知らせ:
NTTドコモさまPHSサービスをご利用のお客さまへ
ブログに書いたら、ちょうど今日、ハガキがきてた。
FOMAの新データプランの案内も載っている。
画像を追加!
総務省は、携帯電話およびPHSの通信事業者各社に対して、携帯電話などの電池パックの安全性を総点検するよう要請した。
携帯電話端末などの電池パックの不具合が複数報告される中、総務省はユーザーの安全確保が急務であるとし、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・モバイル、ウィルコムに対して、電池パックの品質管理体制を含めた安全性を総点検するよう求めた。関係団体の電波産業会(ARIB)および情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)にも通知された。
ちなみに、NOKIAの松下製電池、回収費用は全額松下負担でNOKIAと合意してた(8月24日)らしい。
リンク:
総務省[携帯電話等の電池パックの総点検の要請]
松下電器[松下電池製ノキアブランドのリチウムイオン電池パック「BL-5C」の
自主交換にかかる費用に関するお知らせ]
携帯電話端末などの電池パックの不具合が複数報告される中、総務省はユーザーの安全確保が急務であるとし、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・モバイル、ウィルコムに対して、電池パックの品質管理体制を含めた安全性を総点検するよう求めた。関係団体の電波産業会(ARIB)および情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)にも通知された。
ちなみに、NOKIAの松下製電池、回収費用は全額松下負担でNOKIAと合意してた(8月24日)らしい。
リンク:
総務省[携帯電話等の電池パックの総点検の要請]
松下電器[松下電池製ノキアブランドのリチウムイオン電池パック「BL-5C」の
自主交換にかかる費用に関するお知らせ]