カテゴリは、テレビやDVD・コレクションの電話機やポケベル・ミゼット・おもちゃ・食品など、いろいろ。
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本体+電池+卓上ホルダ、ポイント利用で10815円也。
予約録画中に途中で録画が終了してしまうという不具合があるらしいが、気にせず購入。
ドコモではまだ調査中とのことだが、そのうちソフトウェアの書き換えでなおるはず。
あるサイトの書き込みによると、チャンネル
これで、年中テレビが故障中の極楽湯に行っても、飲みながらテレビが見られる

情報を探してたら、未だに「1日1回充電が必要だ、電池の持ちが悪く納得できない」と憤慨してる人がいた。メール1通・ワンセグ試聴40分で、電車で移動だって。
FOMAなんてそんなもん。使ってるっぽい動作はそれぐらいなのかもしれないが、余計なときに携帯開いて時計見たり、いじったり、電波届きにくい所に長時間いたりしてんじゃない?
移動という行動も電池を消費してんだよ。
液晶にはバックライトというものがついてて、ソレを点灯するにも電池を使うんだよ。
電波の悪いところにいれば、やっぱり電池を消費する。
カタログ値は、電波状況のいいところに閉じて置いたままで、着信もなく、さわらないで、電池がなくなるまでの時間をはかったものだよ。
自動車がカタログ通り(燃費)走らないのと同じ。
おじいちゃんやおばあちゃんで、家に置きっぱなしの人じゃない限り、1日もてば充分じゃない?
この人、通話について書いてないってことは、電話かかってこないんじゃない?
だったらテレビ見るとき以外は電源切っとけば?倍はもつよ。
それでも不満ならiモードもついてないぐらい昔のmovaでも使ってればぁ~

時間のあるときに、上記と同じ測定をすれば何の問題もなく、カタログ値以上もつはずだよ。
この記事にコメントする