カテゴリは、テレビやDVD・コレクションの電話機やポケベル・ミゼット・おもちゃ・食品など、いろいろ。
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月1日の途中から、急に「Outlook Express」の起動時間がめちゃくちゃかかるようになった。
起動しようとクリックしたのを忘れるぐらい遅い
ちょうど2分。
何度再起動しても2分。
ユーザーの切り替えも2分。
特に何をしたわけでもないのに。
ウイルスチェックソフトの定義ファイルが自動更新されたぐらいかな?
再起動ぢャなくて、キチンと電源切って、コンセント抜いて、起動させてもダメ。
常駐ソフト(ウイルスチェックソフトも)停止してみてもダメ。
「システムの復元」で調子よかった10月31日の「システム チェックポイント」にもどしたケド、ダメ。
いろいろ調べて設定を見たケド、変更できるとこナシ。
レジストリいじって再インストールも試みたケド、うまく行かずにもとにもどした。
最後に、なんかあやしい「Windows Messenger」を削除。
もともと「Windows Messenger」があんまりいい感じぢャなくて「Windows Live Messenger」を入れたときから削除したかったしちょうどいいと思って。
直った
起動も切り替えも2秒ぐらい。
めちゃくちゃ調子いい。
おまけにPCを再起動する時の、シャットダウン→起動もなんか少し早くなった気がする。
終了時に「このプログラムは応答していません。」が出る率もかなり減った。
方法は、「プログラムの追加と削除」からは削除できないので、以下の手順で。
①スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選択。
②「RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove」と入力し、「OK」をクリック。
③「はい」をクリック。
④再起動すると、「Windows Messenger 4.7 は、このコンピュータから削除されました。このプログラム用の個人設定を削除しますか?」と表示されるので、「はい」を選択。
ちなみに「いいえ」を選択すると、起動するたびに聞かれる(と思う)。
使用しているOSはWindows XP SP2。Internet Explorer 6。Outlook Express 6。
自己責任でお試しを。
起動しようとクリックしたのを忘れるぐらい遅い

ちょうど2分。
何度再起動しても2分。
ユーザーの切り替えも2分。
特に何をしたわけでもないのに。
ウイルスチェックソフトの定義ファイルが自動更新されたぐらいかな?
再起動ぢャなくて、キチンと電源切って、コンセント抜いて、起動させてもダメ。
常駐ソフト(ウイルスチェックソフトも)停止してみてもダメ。
「システムの復元」で調子よかった10月31日の「システム チェックポイント」にもどしたケド、ダメ。
いろいろ調べて設定を見たケド、変更できるとこナシ。
レジストリいじって再インストールも試みたケド、うまく行かずにもとにもどした。
最後に、なんかあやしい「Windows Messenger」を削除。
もともと「Windows Messenger」があんまりいい感じぢャなくて「Windows Live Messenger」を入れたときから削除したかったしちょうどいいと思って。
直った

起動も切り替えも2秒ぐらい。
めちゃくちゃ調子いい。
おまけにPCを再起動する時の、シャットダウン→起動もなんか少し早くなった気がする。
終了時に「このプログラムは応答していません。」が出る率もかなり減った。
方法は、「プログラムの追加と削除」からは削除できないので、以下の手順で。
①スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選択。
②「RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove」と入力し、「OK」をクリック。
③「はい」をクリック。
④再起動すると、「Windows Messenger 4.7 は、このコンピュータから削除されました。このプログラム用の個人設定を削除しますか?」と表示されるので、「はい」を選択。
ちなみに「いいえ」を選択すると、起動するたびに聞かれる(と思う)。
使用しているOSはWindows XP SP2。Internet Explorer 6。Outlook Express 6。
自己責任でお試しを。
PR
この記事にコメントする